カテゴリ
全体 こしらえたもの 食べに行ったもの 朝ごはんシリーズ 今週のうなぎ おでかけ 音楽・観劇 博物館・美術館 温泉☆おふろ いただいたもの 本 日記 お買い物 インテリア ウオーキング マネー 国宝(オタカラ) 美味探求 密会シリーズ お遍路 和装 未分類 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
ランチ(760)
おべんとう(509) デイナー(437) 旅行(338) 観劇(273) 神社・仏閣(155) オシゴト(137) モーニング(135) 美術館・博物館(102) 感想文(99) 温泉(94) コンサート(68) ウオーキング(68) ありがとう(60) 霊場めぐり(59) ホトケ(40) おしろ(30) うつわ(22) ダイエット(20) エステ(18) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 07月 11日
![]() サグラダから地下鉄乗ってモンジェイックに到着 ![]() 建ててはいけないそうです テクテクと坂道をあがります ![]() かっこええ ![]() ひえーっ!エレベーターは逃げ切ったが こんな落とし穴があるとは! 恐ろしや ロ・ロ・ロープウエイ!! ![]() お題目唱えて乗りましょう おおこわっ ![]() ![]() ぜったいに攻め込まれないという自信が見える 10トンの制限が見えますが してみるとトランプの車は落ちるんでしょうか? ![]() こんな重たいものよくもまあ 山のてっぺんに持ってきたものよ ![]() 形はいびつですね~ 五稜郭のようなシンメトリーではありませんが 要塞としての機能は高かったのでしょう ![]() お城は有料でしたのでパスしました アルハンブラだのみてきてますから もはやおなか一杯です ![]() ![]() また怯えつつロープウエイにて下山 いやいや覚悟していなかっただけにマジ怖かったです こんなはずじゃなかったとモンジェイックの丘に 1本とられました~ ダチもガウディ関係ないしとこの旅では一番あっさりした 見学となりました~ ▲
by trintrin
| 2018-07-11 08:33
| おでかけ
|
Comments(4)
2018年 07月 03日
![]() スペインとクロアチアを応援してたんですけど・・ もうどっちもいないのかな? 敗者復活戦ってあるのかな?あれば頑張ってほしいわ~ スペイン旅行はすっかり放置していました スペイン負けちゃったので応援記事ってことで♪ マドリッドの王宮ですよ~ 大きくてご立派な建物でした ![]() 青い空に映えます ![]() 元赤坂の迎賓館が我が国では精一杯だったが 無敵艦隊、日の沈まない国のレアルは豪華だ ![]() ミラノのドーモにもなぜかてっぺんにオッサンが彫られてる これはヨーロッパで流行ったんでしょうか ![]() かろうじて外方見えた王宮内部 この先はどうなってんだろうか? ![]() このオニイサンたちにカメラ渡してちょっと撮ってもらえたのに・・ 返す返すも無念なり ![]() ![]() うーんこっちはちょっとしょぼいです ローマの噴水のほうがかっこいいし迫力あったです ![]() ローマにおけるベルニーニ、我が国の小堀遠州的な逸材は 無敵艦隊において発掘できなかったのでしょうか? もったいないなぁ ![]() 次回はぜひとも見学したいですわ~ マドリッド!待っててよ!! サッカー選手のみなさんも次回のワールドカップでは ぜひ無敵艦隊的活躍を期待しています 見てないけど・・・エヘ ▲
by trintrin
| 2018-07-03 08:19
| おでかけ
|
Comments(8)
2018年 05月 18日
![]() アルハンブラ宮殿の前にサン・ニコラスの丘にタクってみました こちらも人種が~カオス! ギターなんか弾いちゃってて賑やかです ![]() ![]() ご立派な建物ですなあ~THE世界遺産 翌日の見学に期待感が増しますねぇ 雲が出ているのはシエラネバダ山脈です 風邪がちべたいっ 六甲おろし、赤城おろしのようなちべたい風がビュンビュン ヨーロッパの山脈をなめてました ![]() ずいぶんと遠くまで来たのうとしみじみ 階段をちょっと降りてレストランに参ります こちらで日暮れを待とうというわけなんですが ![]() 上はスマホで撮りましたの 空が青いけど19時くらいだったと思う スペインは日没が20時すぎなのでまだ時間がある ![]() ![]() レストランとはいえテラス席を選んでしまい ネバダおろしが身に沁みます ![]() ![]() 生ハムもひゃっこいですよ もうこの辺りでは寒さに歯がなってました ガクガクブルブル 実はこの日のワタクシ、裸足でサンダル 半袖のワンピース姿という完全なるバカンス仕様 鳥肌です しかしながらダチは夕日にそまるお城を写真に撮る ということで耐えがたきを耐えました パラドールに戻り熱々のお風呂に浸かり生き返るまで 写真も記憶もございませんです ![]() バカモーン!ニャー スペインに限らずヨーロッパって気温差がすごい 夏でも毛皮売ってるし・・・ そういえばギターのオニイサンの服装は冬仕様でした ▲
by trintrin
| 2018-05-18 08:29
| おでかけ
|
Comments(4)
2018年 05月 17日
![]() ナスル宮を後にしてパラドールの裏手をテクテクと 人がちっさいです! ![]() 東大寺状態ですがな ![]() アルハンブラの一番奥で一番高所 王様の夏のおうちです 夏は暑いから高くて涼しいとこへ行ったんでしょうね イメージとして湧いたのが稲葉山城とか彦根城の 3倍くらいの大きさ ![]() 人種見学もついでにできちゃいます ![]() ![]() ![]() こんな高いところにたっぷりの水引いてねぇ 王様は水路建設オタクだ ![]() 屋根のライオンがしゃちほこに見えます 洋の東西関係なく屋根上には魔除けがお約束 ![]() ![]() あっちは暑いからまだこっちにいるべ とか言うてたのだろうか ![]() 夏は避暑ですな ![]() おもとも飾り方次第でコジャレるんです 王様、このお花はね 極東では子だくさん、繁栄を表し 縁起の良いお花なんですよ~と教えてあげたい あーちなみに当社も開店の時頂きました こんな風にオサレではないです 巣鴨らしい飾り方してますよ♪ ![]() ガイジンには藤の花そそられないようですね ![]() あしかがフラワーパークに匹敵 菊ちゃんの藤娘!また踊ってくれないかしらん ▲
by trintrin
| 2018-05-17 08:41
| おでかけ
|
Comments(2)
2018年 01月 11日
![]() カズオサンと言えばお城ですのでね 今回もお城、盛り込んでますよ 中津城です かっこええ~ 帰宅後早速自宅PCの背景にしてあげましたよ ![]() 黒田さんっていうオサムライさんがお殿様でした ![]() お正月ですから結構なにぎわいだったですよ ![]() この先は宇和島ですかね~ そして車をガンガンかっとばして~ ![]() おじいさんになったでしょ? カズオサンの後頭部と小倉城 小倉生まれで~玄海育ちぃ~ 口も悪いが~手も早いぃ~ と歌いましたよ!歌いましたとも! 耳に手を当てて歌ったら お前、それは違うだろ? 無法松って鶴田浩二じゃなかったでしたっけ? ![]() ![]() ![]() 大きな字で気持ち良い! ワタクシこの書初め苦手でした 字が大きすぎて紙が足りなくなっちゃうんです 子供のころから計画性ゼロですわ~ ![]() トラと言えば仙ちゃんでしょう バースか? というわけでここまで大喜びのカズオサンでした お城見学のフィナーレは福岡城です えっ?福岡ってお城あるの?と聞いたら あるだろーきっと立派だぞ!と ハンドル握る手も軽いです 小倉生まれで~を夫婦で合唱しつつ でも手も早いまでしか知らない・・・ 博多を目指しました そして待っていたのは ![]() アハハ!やっぱりなかったよ この時のカズオサンのがっかり度ハンパなかったです どのくらいがっかりしてたかというと コインパーキングの100円払えないくらい (コイン入れを車に置き忘れた) でした~ そこでコーラを1本買ってあげました 代金の一部が熊本城復興基金に充当だそうです 復興したら見に行こうねとハゲましておきましたよ その頃は後頭部、もっと進んでいるかもしれないです・・ 早く復興してもらわないとピッカピカになっちゃうかも お城めぐりは2つと城址1つでおしまいだ ▲
by trintrin
| 2018-01-11 08:20
| おでかけ
|
Comments(0)
2017年 03月 04日
ダイエット宣言したので
食べ物ネタは当分なしです だって食べないわけですから 写真がないんですよ 食べない言うても そりゃおなかもすくわけで でもそんな時天丼に飛びつかない ヨーグルト、豆腐などで 辛抱なのよ(涙)グウウっ(おなかの音) ◆最近気にしていること◆ ![]() 地震で強烈なダメージ受けたお城のやぐら 細腕繁盛記のカヨを思うワタクシ かよわき1本で必死にこらえてるあたり カヨ!姑にいじめられるカヨ~ もしくは細腕=やぐらを1本で支えてる そんな薄っぺらな想像力でごめんなさい やぐらはようやく復旧工事のようです ![]() イメージ画像 ガシっと抱きかかえるように カヨ~(擬人化してみた) 太くたくましい腕に支えてもらって 安心よのう~ ギリギリのギリで助けてもらってやぐら で実際の写真は ![]() す・す・すごいっ たくましいを軽く飛び越し とてつもない「鉄」感からの ものものしさですのう ちなみに工事請負は大林組だそうで 大林組いうたら東京スカイツリーを ぶったてたゼネコンですね~ スカイツリー、634mの工夫が このアームわき抱え工法を編み出したのか? 大学の同級生が大林組の方をご主人にもたれ うらやましがったら 社内では「ケチバヤシ」というてるって こちらのゼネコンが話題の上がるたびSちゃんの 本さけびを思い出すのです ▲
by trintrin
| 2017-03-04 14:47
| 国宝(オタカラ)
|
Comments(0)
2016年 04月 18日
![]() 熊本地震の募金した みなさま大変な時にホント、心から申し訳ないんですが 熊本城の姿を見て 涙が出た あちこちを崩れながも堂々と建っている勇姿 威風堂々ってこういう姿なんだと思う 400年前清正公が築城した天守は瓦やしゃちほこ落としながらも 建ちつづけています 西南戦争で大砲打ち込まれながらも 耐えに耐えたお城 今度も頑張って欲しい 昨日の募金とは別に 修復にはまたほんのわずかでも応援します! がんばれ!熊本城! ▲
by trintrin
| 2016-04-18 07:24
|
Comments(9)
2016年 03月 06日
![]() お正月のオヘンローラー&城マニアの旅 忘れちゃいけないのが松山城 お城があっちに見えるからこの道は右 とか道しるべににもなっていた松山城 それはそれは美しく立派なお城でした 松山城に敬意を表し、元旦の早朝に登城でござるよ ![]() ユルキャラのヨシノブ君とお嬢さん まあなんとかわゆいお嬢さんでしょう 元旦の朝っぱらからかいがいしく働く姿にグッときますね ![]() うわー! ポンジュースで鏡割りってあたりが街自慢度高いです きっとお城と同じように誇りのあるジュースなんだろうなぁ こういうのって東京モンには実にうらやましいです 世田谷育ちの産物ってないもんなぁ~ ![]() 天守へ続く道の一の門、重要文化財 普段は開門されてるらしいが元旦だけは閉じられている ここをみなさんの手で開門して天守めがけて登ります なんでも天守の窓も閉まっている 早い者勝ちで四つの窓(東西南北)をあけることが出来る それを聞いた途端、俄然張り切りだしたのはカズオサン! 腰が痛いの目がヒクヒクするだの(たしか)ぐずってたのに 指ポキポキ鳴らし始め走る気マンマン 転ぶんじゃね?みたいな ![]() 門の横っちょに置いてあった なんだかおめでたそうな桶 これは又出てきます さあ!開門!かいもーん! と同時にあっという間に姿の見えなくなったカズオサン 知り合って始めてみるくらいのすばしっこさ&ダッシュです こりゃ間違いなくコケるわ と ![]() ちゃっかり窓キープ! なんという!なんという展開 そしてそして遅れること10分(たしか) ![]() 真っ暗なのでちょっとだけ他の窓、開いてます ハッピのお兄さんがあの桶持って登ってきました 実はこの桶には元旦の朝に お城の井戸で汲んだお水が入ってました お水取りだったのです! それを天守のカミサマにお供えして 窓オープン! ![]() アハハ!A型のカズオサン バカ丁寧に戸袋に収納中 そしてあけてみて始めて判りました ![]() 南!です 今年は南にご縁があるかも? 競馬もサウスとか名前のつく馬買いましょう ![]() とかなんとか言ってる間に カミサマにお供え完了 ![]() 松山市内の景色 ![]() やぐらはメンテナンス中 天守からの眺めは美しいです 元旦でしたのでこの国の平和(含天災)を心をこめ祈願 ![]() 帰りはゆっくり見学 草月かな? それとも松山生まれのいけばな? カズオサンは降りるとき オレ、新聞に載っちゃうかな~ ノー天気ですわ ![]() 妻は国の安泰を願っていたのに なんとちっさい男よのう 石垣にうめたろか! ![]() かわいい娘さんから 大好物のみかんジュースもらって又大喜び オットどのはコモノですが 大失敗はしないと思った元旦でした~ あの日からはや三月 今朝は食べたいアイス在庫がないとがっかりしてた まっそんなもんだろう ▲
by trintrin
| 2016-03-06 11:41
| おでかけ
|
Comments(4)
2016年 01月 12日
![]() 宇和島と松山の間にあるお城 平成16年に復元されたお城 藤堂高虎がその昔大規模修理をしたといわれている 藤堂っておっさんは城つくりオタクでごぜえます ![]() お年寄りにも優しき坂でござんす ![]() 青い空に天守ってホント絵になるわ~ ![]() 待ちきれないカズオサンはお城に吸い込まれるようです 復元でも好きなのねぇ ![]() ふうん♪勉強になるなあ ![]() これがその北に半間ずれているという心柱 ご立派! ![]() 故郷のためなら!とどどーんと太っ腹! ![]() 新しい木の組手です 木の組方は人の組み方 これは西岡師のありがたいお言葉 ![]() こちらは古い木です 再利用で一部再建されているのです ![]() ![]() ![]() ディープインパクトじゃないよ ![]() またしてもワタクシの心をわしづかみな模型 ![]() いいですね~ 10分の1ですとスケルトン状態が良くわかります 組み方とか通し方とか たまらん! 鉋仕上げの構造材はそれはそれはツヤツヤで 光り輝いておりました ふるさとにこんなご立派なお城があるってうらやましい 復元城は今までに清洲城、赤穂城、長浜城、小田原城 鶴が城などを見学してまいりました 城址では佐和山、小谷、安土、山形など。。。 城址も街のみなさんでぜひとも復元なさって欲しい カズオサンと見学に出かけます! ▲
by trintrin
| 2016-01-12 08:01
| おでかけ
|
Comments(0)
2016年 01月 10日
![]() 画像のデータ見たら1月2日午前8時40分でした 正月の朝っぱらから登城しまーす! 元気いっぱいやってきてはみたのの ややショボい。。。 ![]() 登城口にあった竹をお借りして ![]() 前を行くカズオサン じつは待ちきれずに昨日の夕方来てます でも時間外で入れなかったらしい ドジイです ![]() ワイルドなつみ方ですね~ ![]() どうでしょ!? この野性味あふれるつみっぷり! さすがは藤堂高虎!かっこいいっす ![]() ゼエゼエ きついわー ![]() うわー!かっこいい~ ![]() ![]() ![]() ![]() 江戸から遠く離れたこの地で お殿さまはいったい何を考え そしてこの地を守ってきたのでしょうか 何事もなく穏やかな治世を願ったのかな ![]() 天守 小ぶりだけどかっこいい! 男の美学だなー ![]() 美学の持ち主 このおじいさん達のご先祖様が着ていた ![]() ファイティングウエア♪ ![]() ををっ!これは大好物の模型です 10分の1です うわーかっこええ~ カズオサンが天守最上階で 天下をチラ見している間中これにがぶりついてました スケルトンで構造が見れるというのがうれしいですね~ ウキキ ![]() 万延元年ってグーグル先生に聞いてみたら1860年でした 孝明天皇の時代だそうです 孝明天皇言うたら江戸末期も末期 和宮さまが徳川家にお嫁にきた時分 宇和島のみなさまはモノモチがよろしいです ▲
by trintrin
| 2016-01-10 13:13
| おでかけ
|
Comments(8)
|
ファン申請 |
||