カテゴリ
全体 こしらえたもの 食べに行ったもの 朝ごはんシリーズ 今週のうなぎ おでかけ 音楽・観劇 博物館・美術館 温泉☆おふろ いただいたもの 本 日記 お買い物 インテリア ウオーキング マネー 国宝(オタカラ) 美味探求 密会シリーズ お遍路 和装 未分類 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
ランチ(739)
おべんとう(495) デイナー(432) 旅行(299) 観劇(264) 神社・仏閣(148) モーニング(131) オシゴト(127) 美術館・博物館(97) 感想文(91) 温泉(91) コンサート(65) ウオーキング(64) 霊場めぐり(59) ありがとう(53) ホトケ(39) おしろ(26) うつわ(22) ダイエット(20) エステ(18) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 04月 17日
![]() 久しぶりのお弁当画像です ダイエットもなので 週に1.2度ってところですけども じっみーにこしらえてましたのよ ![]() 鮭はカズオサンのおにぎり用に ほぐしたものをちょっぴり頂いた さて 昨日の皐月賞 荒れましたね~ 3連単で106万! 買えないよねえ 1着に飛び込んだ馬が9番人気 3着武豊騎手が12ばん人気 そりゃ106万つくよねぇ と笑点の時間になっても語り合い 傷を癒しあう夫婦の会話でした クヨクヨしないで来週また頑張ろう! ■
[PR]
▲
by trintrin
| 2017-04-17 08:24
| こしらえたもの
|
Comments(0)
2017年 04月 16日
![]() 東大寺と一言で言うても この大仏殿だけじゃない ひと山お寺とも違うし・・・(一部春日大社領) 山とその裾野が正しい表記でしょうか 色々見たけど500ヘクタールらしい そんな実感のわかない広さ1日では回りきれません この写真は大仏殿の裏手から大仏殿を望む ![]() 南大門から大仏殿はもはや多国籍軍に占領され 落ち着いたとか心やすらかにとかはどこにもないです しかしこの裏手は別世界がごとく静か 裏手に来た目的はふたつ その一つが ![]() どこかわかりますか? ではヒント ってかまんま正解 ![]() こんな建物や ![]() こんな工事 施主が宮内庁って請負契約で これ以上安心な先はないっすね その安心さからか工事ものんびりやってました 工期の遅れもちょっとなら よきにはからえ~ってなりそう ![]() 正倉は明治まで東大寺のものでした ま、東大寺だって聖武天皇が建てたわけで 陛下のご先祖さまですからね 平成の御世は丸の内が管理してます そしてシモジモにも見学をさせてくれます 横塀に沿ってテクテク歩くと ![]() おっ!牛車寄せ? ![]() コーンが無粋 もう少し芸術的なものにするべきだと思う しかしこの文句は次の瞬間に き・え・た ![]() うをーーっ! 初・初校倉造建築っす! かっこええ~ そしてなんて、なんておおらかな シンプルなデザインなのでしょう 泣きそうになった ![]() この美しい積み方 そして正しい積み方 なんてキレイなのでしょう 道具のない時代にここまでサイズを合わせ 木肌を整える技術力 はー10分くらい立ち止まってしまったよ ![]() おまもり神社 かわええ~ この後もう一度大仏殿へ行き 光明皇后に何度もありがとうと手を合わせました 死んだダンナ(聖武天皇)の遺品をしまうために この建物を建てた 皇后 皇后にとってこの建物はオットをしのぶ場所? 飾りもいらなかったのかも してみるとシンプルな姿は納得がゆく 実は本建物の木の積み方、組み方より 一番感動したのはですね ![]() ああ! なんてきれいな 建物は組手や細工ばかりを見てきましたが この日からは瓦を見ることも忘れないようにしよう と光明皇后に誓ったのでした ■
[PR]
▲
by trintrin
| 2017-04-16 10:57
| 国宝(オタカラ)
|
Comments(0)
2017年 04月 13日
![]() こんなご立派なホトケさま ご立派で巨大 根性なきゃできないっす 裏側はだーれもいないっす 柵の中には わかるかな? ランジャタイとか入ってる 超セレブで日本一古い 物置小屋っす 光明皇后がダンナの遺品入れにしていた このダンナ、メチャブランド好き で本物思考 ~からの遣唐使バンバン送って 最新流行を取り込んだ 光明皇后、そりゃ断捨離できないわ ■
[PR]
▲
by trintrin
| 2017-04-13 12:13
|
Comments(2)
2017年 04月 12日
![]() 近鉄乗って 始発のバスで 土門拳! いや 五重の塔 どこからともなく聞こえる そこはかとない音色 テープ? 土門拳気分台無しだわ~~ とよく見たら うひょーホンモノ! 初ホンモノ虚無僧 痩せててシュッとしてはる 土門拳気分でパチリ! ■
[PR]
▲
by trintrin
| 2017-04-12 11:41
|
Comments(0)
2017年 04月 11日
▲
by trintrin
| 2017-04-11 17:28
|
Comments(0)
2017年 04月 10日
2017年 04月 09日
![]() カズオサンのお誕生日旅行は 静岡県の天城、湯ヶ島温泉でした 旅館入り口です 純和風でございまして 有形文化財指定 ![]() 廊下の先には ![]() 豪華七段飾りでございます 人形は顔が命ですBy森光子 ![]() こんな応接間でチェックイン ![]() 外はこんな感じ 今までかくしてましたけど ワタクシの実家もこんなですのよ~ ホホホ ![]() つまらない見栄はやめて 広い庭を見学 吊り橋 カズオサンは向こう岸へ渡り切りましたが ワタクシは無理です おお~こわっ あっちの世界に行ってしまうわ~ カズオサン、戻ってきたら 足がなくなってましたよ ![]() 清流ですわ ホタルがうじゃうじゃ 鮎もビュンビュンはねているのは 見えますか? 心のきれいな人には見えますよ わさびが美味しいのはこの清らかな水のたまもの ![]() 嘘ばっか書いていないですすみます 福原愛ちゃんにコーチしてもらったので ちょっと腕ためししようかしら ![]() あら~ ワタクシ、コインっての持たないのでね やめときましょう ![]() イノシシでも出てきそうな 森みたいなお庭です と思っていたら20mくらい前を横切りました たまげたー ![]() 路に屋根が突然現れました これは洞窟風呂の屋根でした 屋根につっかかってすっ転びそうになった 2度たまげた ![]() 最後は本当の話 この旅館は土肥あたりで金山ほって巨万の富を 得たおっさんが建てたとかで やたらと建物に凝ってました 普請道楽ってやつですね この階段は大宴会場につながるのですが 階段の高さがあって横幅を広く指示した それは芸者さんが裾ひきの衣装で踏んだりしないように という心使いからだそうです(byタクシーのおっちゃん) その後この建物は旅館になり バブルではじけ 今のオーナーがリニューアルして又旅館再開 成金の持つ邸宅や宝石にはよくある波乱万丈です 現オーナーには大切にこの建物を守ってほしいです 以上でダラダラ続けた カズオサンお誕生日旅行は おしまいです ちなみにワタクシの実家は 名古屋城ですの 上沼恵美子さんっていらっしゃるでしょ? あの方遠い親戚なんですのよ でもご先祖で色々あってね もういい加減にしろ? そうですね では・・・ ■
[PR]
▲
by trintrin
| 2017-04-09 16:03
| 温泉☆おふろ
|
Comments(4)
2017年 04月 07日
![]() クリーム系はデブの元なので 我慢カテゴリーに入ってますが 牛乳、もしくは豆乳でこしらえる方法を知り・・ エビとほうれん草ってめちゃ合うと思う クリーム系じゃなくても美味しいし エビは大量に買って冷凍してあるので 食べたいな~と思ったらサクッとできるし ワタクシはディ・チェコ派ですが カズオサンはバリラ派です 二つストックは邪魔と言えば邪魔だけど 在庫が知らないうちに減るというリスク回避には よろしいわ 歌子慶介の歌子師匠がお亡くなりになられました 歌子師匠と大屋政子氏って区別がイマイチつかなかった 関西ってああいう風な人が普通に歩いていると 信じていた子供時代でした ご冥福を祈ります ■
[PR]
▲
by trintrin
| 2017-04-07 12:20
| こしらえたもの
|
Comments(4)
2017年 04月 06日
![]() 野暮用も終わりやれやれです 自宅食品庫で発見 ![]() 食欲は旺盛なれどこの手のインスタントが てんで受け付けないお年頃でして ペヤングも食べられなくなって一体何年経ったのやら スーパーで見つけてジャケ買いしてたっけ 早く食べたいがお米我慢のダイエッターです(涙) ![]() ペヤングって1970年代に発売されたんだ~ あのころは晩ごはんの後 寝る前のおやつ的に食べてたっけな~ 大学入るまでは1日5食くらいイッテましたよ ハハハ ダイエットなんて全く考えてなかったよ おなかが空いて寝られないとしくしく泣いたJKだった ![]() バタバタしながらも図書館へは通ってます 利用している図書館の庭 いつもキレイに手入れされているのです 季節の花が美しい 奥の藤棚ももうすぐ紫色になることでしょう ![]() 村上海賊の娘がようやく手元にきました 来週には読み始める予定 外のおうちコンクリート打ちっぱなしで超かっこいい さあ今日も馬車馬のように働こう!! ■
[PR]
▲
by trintrin
| 2017-04-06 08:07
| お買い物
|
Comments(2)
2017年 04月 05日
![]() 昨夜は通夜 受付を拝命つかまつりまして 本日は告別式でお別れしてまいります 衆議院議員先生を筆頭に 区長、区議、各町内会長ご立派な通夜だった とある町内会長さんはご婦人で きょうび、珍しい黒い羽織に黒い帯 羽織&帯は実家の母のがあるが 草履は支度しないとな ぼんやり考えた 曹洞宗での通夜で初めて聞くお経ばかりでした そしてお説教もたっぷりでした (受付にいたため内容聞き取れず) で、ですね通夜に向かうタクシーの中で 別の方の通夜告別式案内が・・ なぜ重なるのか こちらは15.16日だそうです どこも一杯なのですね トーキョーって極楽浄土への旅立ちも 混雑してて待たされるわ このセット&ブラックフォーマルの出番多し 和装の喪服もなかなかよろしいが 現実的じゃないかな ■
[PR]
▲
by trintrin
| 2017-04-05 09:03
| 日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||